" />

趣味 アウトドア

みさと公園の遊具や遊び場の紹介

休みの日に家族を連れて大きい公園に行きたいと思った事はありませんか?

今回はみさと公園をご紹介します。アスレチック遊具も充実していて、テント設営も釣りだって楽しめます。バーベキューもできてしまいます。

みさと公園の大きさはなんと東京ドーム3.7個分もあるんです!

実際にわが家ではしょっちゅう遊びに行っています。

それではご紹介します。

みさと公園とは

みさと公園は江戸川と中川にはさまれた水辺の緑あふれる公園です。260年前に遊水池として作られ、水の調整を行い、江戸の町を洪水から守ってきました。

みさと公園公式HP

駐車場

駐車場は2箇所あります。第一駐車場は118台、第二駐車場は213台駐車できて、かなり広いですが、休日は駐車場へ入るのに車が並ぶくらい混む時があります。

普通車1時間まで200円
 1時間以上30分毎100円
大型車2時間まで1,000円
 2時間以上30分毎500円
みさと公園駐車料金

駐車場の料金は1,000円札までしか使用できないので注意が必要です。

両替は管理事務所で可能です。

公園内マップ

みさと公園マップ

トイレ

マップを見て頂きたいのですが、トイレも公園内に4箇所あります。

汚くはなく掃除がされています。

アスレチック広場

みさと公園内アスレチック遊具

みさと公園のアスレチック遊具はかなり本格的で初めて見るとけっこうビックリします。

正直、山賊の城のようです(笑)

写真は休日に撮った写真と、平日に撮った写真です。

見てもらって分かると思いますが、人の数が全然違います。

写真も人の顔が映り込まないように休日に撮った写真を多く掲載していますが、かなりにぎやかです。

休日は大変混みます!

みさと公園内アスレチック(幼児用)

公園内には幼児さん向けの遊具も充実していて、砂場などもあるから小さいお子さんも楽しめます。

みさと公園内のすべり台

すべり台はなめらかで良く滑ります。休日になると良く並んでいますよ。

みさと公園内の屋台

みさと公園内の移動販売車

平日には屋台は出ていませんが、休日になるとたくさん屋台も出ています。

記憶にあるところだと、ケバブ屋、かき氷屋、カステラ屋、アイスクリーム屋、クレープ屋、ワタアメ屋など多数の出店でにぎわいます。

みさと公園内でテント設営

みさと公園でテントを楽しむ人々

自由広場は休みの日にはテントを設営して楽しんでいるご家族が多数います。

フリスビーやサッカーをするならこの場所です。

ゴーカート

ゴーカートも数台あります。なぜか子どもって乗りたがりますよね…わが子たちもその節はお世話になりました。

釣り

マップの中心にある「水上テラス」より右側が釣りができます。左側は釣りは禁止です。

釣りはリール竿は禁止ですがのべ竿での釣りが楽しめます。私は川をはさんで向こう側にある水元公園でテナガエビを子どもと一緒にとりましたが、みさと公園でも普通に捕獲できると思います。

お魚キラーというワナを仕掛けると「メダカ、クチボソ、ヌマエビ、テナガエビ、タナゴ」などの水生生物を捕まえる事が可能です。

水元公園でテナガエビを捕まえた話はこちらです↓。

バーベキュー広場

みさと公園内バーベキュー広場

その内バーベキューをやりたいと思っています。どういうルールか調べてみました。

焼き芋や焼きリンゴを家族でしたいのです。

隣は水元公園

先にも書きましたが、川を挟むと水元公園です。

水元公園はみさと公園と違い遊具は少ないのですが、菖蒲やメタセコイアの森やバードウォッチングを楽しめる景色のキレイな都内最大の水上公園です。こちらも一度足を運ばれるのも面白いと思います。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Fukusuke

・投資とお金のブログ ・47歳男性(妻、男児2人の4人家族) ・趣味 ブラジリアン柔術茶帯(歴16年)、アウトドア、釣り

-趣味, アウトドア