" />

投資

「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」の感想とご紹介

※当ブログはGoogleアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

投資に興味はあるけどは難しいそうだから始めるかどうか悩んでいませんか?

今回ご紹介する書籍は株を買ったら買いっぱなしの長期保有する戦略で財産を築き、30歳でリタイアした方の本のご紹介です。

「FIREを目指す人のための資産形成入門」という書籍になります。

こんな方におすすめ

  •  買ったら買いっぱなしの高配当銘柄の長期投資
  •  個別株取引はしないで投資信託による長期投資
  •  毎月一定の資金を投資に回すための節約術

以上は誰でもリスクを負わないで、再現性がある投資法ですね。

 

著者/穂高唯希さんのご紹介

メモ

・慶応義塾大学卒業
・三菱系グループ入社
※入社初日に早期リタイアを決意
・給与の8割を高配当銘柄に投資(一度買ったら売らないスタイル)
・徹底した節約
・目標通り30歳でアーリーリタイアを達成

エリートでも社会人に息苦しさを感じるのは同じですね。

大企業であればあるほどそういうものかもしれません。

FIREとは何か?

書名にもありますが、FIREとは「Financial Independence and Retire Early movement」の頭文字をとって作られています。
簡単に言えば経済的に自立して早期リタイアを目標とするライフスタイルです。

ライフスタイルに対する哲学

私がこのようなライフスタイルを始めて耳にしたのは故:大橋巨泉さんですね。
今の人は知らないかもしれないけど一時期ビートたけしの兄貴分みたいだった。

近年だと芸人のヒロシさんの生き方もFIREに近いように思います。

「経済的に自立した上で、自分の人生は自分で切り開く」という生き方をサラリーマンでも努力次第でできる

[FIREをめざす人のための資産形成入門:著者/穂高唯希さん]から引用

 

 

 投資手法と考え方

バケットに入った植物

給与の8割を高配当銘柄に投資(お金自動発生マシンを作る)

著者は高配当・連続増配銘柄をひたすら購入するという投資スタイルです。
さらには一度購入したら売りません。
配当金は再投資してゆきます。
お金自動発生マシン(笑)と作中述べられています。

デイトレード(短期トレード)やスウィングトレード(中期トレード)は個人の力量に左右されますが、「高配当株・連続増配株」をひたすら購入していくスタイルであれば、株の売買で生じるストレスは起きません。

筆者は主に米国株取引で資産を形成しています。

著者がオススメする米国株10選

  1. ジョンソンエンドジョンソン
  2. アッヴィ
  3. アルトリアグループ
  4. ベライゾン・コミュニケーションズ
  5. AT&T
  6. サザン・カンパニー
  7. デューク・エナジー
  8. エクソンモービル
  9. ロイヤル・ダッチ・シェル
  10. アイ・ビー・エム

 

私はこの方法を日本の高配当銘柄で応用してみました。
少しだけお付き合い下さい。

やり方は簡単で、ネット証券で高配当の上位10社をスクリーニングにかけたのです。
あくまで2022年の8月現在の数値ですが。

番号 銘柄名 配当利回り
1 日本遊船(9101) 13.39%
2 商船三井(9104) 13.37%
3 日本製鉄(5401) 7.46%
4 西松建設(1820) 7.24%
5 淺沼組(1852) 7.13%
6 バイオラックス(5988) 7.08%
7 富士興産(5009) 6.93%
8 日東工業(6651) 6.92%
9 大末建設(1814) 6.77%
10 三ツ星ベルト(5192) 6.70%

あとは毎年上位の銘柄を差し替えて、配当金を再投資し続ければ、理論上で資産は右肩上がりです。
筆者はこの理論を実践したんですね。

著作を購入して頂ければ、グラフ等も多く分かりやすいです。

Fukusuke
私は素晴らしいと思った

何よりもリスクが少ない。

ただし、あえて言えば、この戦略は毎月定期的に一定の投資金額があって成り立ちやすい戦略だと思いました。
入金力がものをいいます。

 リタイア金額の具体的ゴール設定

リタイアをするにあたり、ゴールも設定されています。

具体的には以下の通りです。

メモ

  • リタイアは「20万円/月額」をゴールとして設定されています。
  • 月額20万円の配当金を獲得するには金融資産が約6,000万必要です。

リタイアすると言ってもイメージが大切です。
人によっては月額20万円で少ないと思う人もいるでしょうし、その半分でリタイアできると思う人もいるでしょう。

 

証券会社をオススメは3社

メモ

  1. SBI証券
  2. 楽天証券
  3. マネックス証券

ちなみに私はSBI証券と楽天証券を利用しています。
メインは楽天証券です。
理由は簡単で、日常品の購入も全て楽天にしているからです。
ポイントが貯まります。
さらにそのポイントで投資信託を購入できるからです。

サブとしてSBI証券にも分けているのは楽天証券に何かトラブルがあった時の為に資金を2つに分けてリスクヘッジしています。
またSBI証券の個別株もポートフォリオに組み込んでいるという理由もあったりします。

マネックス証券も選択できる外国の銘柄が多いので、米国株を取り組まれるなら是非開設しておきたい証券会社です。

個別株ではないETFという選択

個別株の選定がめんどうな人のために、ETF(上場投資信託)の金融商品も紹介されています。
さらりとご紹介しておきます。

ETFを選べば、手間も時間もかからず、楽ちんなのは確かです。
わが家でも毎月積立NISAの制度を利用して購入しています。

メモ

  1. VYM(バンガード)
  2. HDV(ブラックロック)
  3. SPYD(ステート・ストリート)

作中では購入するタイミング等こまかいアドバイスが記載されています。

 

 節約術

崖を飛び越える人

毎月一定の金額を入金するには、入金力が必要です。
筆者がユニークだなと思うのは、お金を節約することを楽しんでいることですね。

支出の最適化という言葉で表現していますが、まあ節約ですね。

 支出の最適化の具体例

ポイント

  • ペットボトル飲料を買わず、水筒持参
  • たばこを買わず、たばこ株を買え
  • 書籍は図書館利用
  • 会社の飲み会は必要最低限
  • 散髪はセルフカットか、1,000円カット
  • 携帯は格安SIM
  • プールやジムは公共施設を活用
  • コンビニでの買い物は避けよ
  • 保険には入らない
  • 階段は資産

筆者が取り組んでいる主な支出最適化を抜き出しました。

健康のために階段や、プールの利用といった活動をライフスタイルに組込んでいるところが、私も真似したいなと思いました。
やっぱり、肉体と精神はリンクしていますよね。

習慣を維持するには、精神力も必要になります。
できる限りで、運動の習慣を取り入れるのは重要ではないでしょうか。

穂高唯希さんTwitter

そうでなければ、収入の8割を投資して、その為に節約を楽しむことはできないのではないかと思います。

 

 FIRE後の生活

FIRE後の生活はブログで拝見しましたが、なんと林業に携わっているようです。
参考:穂高唯希さんブログ

Fukusuke
うらやましいな

好奇心が旺盛な人は、時間にゆとりができてもヒマはしないですね。
私も将来リタイアしたら田舎生活に取り組もうと準備していたので、うらやましいですね。

 まとめ

今回ご紹介した書籍は長期投資の参考になる本です。
誰でも真似できて、再現性の高い手法について述べられています。

もし、リタイア生活を夢見る方がいれば、この本を手にして、具体的にイメージしてみてはいかがでしょうか?

全てはイメージすることから始まると思います。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Fukusuke

・投資とお金のブログ ・47歳男性(妻、男児2人の4人家族) ・趣味 ブラジリアン柔術茶帯(歴16年)、アウトドア、釣り

-投資